日本のSaaSは、アメリカから約10年遅れてクラウドという波に乗りました。クラウドというテクノロジー自体はコモディティ化していたため、スタートアップ経営者は比較的、ビジネス面でのトレンドをキャッチアップすることに注力してきました。
たとえば、サブスクリプションやThe Modelなど、「戦略、ビジネスモデル、組織運営、ファイナンス」といった経営トピックが話題の中心となってきたのです。
しかし、今回のAIによるイノベーションは完全に様相が異なります。
現在のAIは、純粋な「テクノロジー起点」のイノベーションです。日々進化するAI技術による可能性を常に理解したうえで、プロダクト、戦略、ビジネスモデル、組織設計などを考える経営能力がより重要になっています。
ここで課題になるのは、猛スピードで進化するAI技術に追いつくことが、多忙なスタートアップ経営者にとって非常に困難だということです。「AIのトレンドについていけない」という焦りを感じている方も少なくないでしょう。それもそのはず、毎日のように新技術、新サービス、新たなユースケースが発表されるのです……情報の洪水に溺れそうになっていませんか?
そこで本記事では、時間が惜しい経営者でも効率的にAIトレンドをキャッチアップするために、まずウォッチしてみてほしい11のAI系情報ソースを海外のコンテンツを中心に紹介します。ここで取り上げたのは、私たちALL STAR SAAS FUNDのメンバーも常にウォッチしています。ご自身で読み進めてみるもよし。AIを活用して翻訳したり、サマライズするもよし。新たなソースとの出会いにつながれば幸いです。
そして、情報キャッチアップの方法もAIによってどんどん進化していますから、この記事を読んでくださった皆さんからのおすすめソースやキャッチアップの方法など、情報交換もできたら嬉しいと思っています。
とにかくわかりやすく!最新のAIトレンドをキャッチアップしたいなら…
1:TLDR AI
OpenAIのプロダクトリーダーの方もオススメしている、最も人気のあるAI系ニュースレター。ほぼ毎日、最新のAIニュース(主要なAIプロダクトリリースや研究論文など)を数分で読めるサマリと共にキャッチアップできます。スタートアップの創業者から投資家まで、そしてBiz系やエンジニアなどの職域にかかわらず、おすすめできます。
2:AlphaSignal
TLDR AIよりも、さらにAIプロダクト開発者や技術系の方へ向けた、メジャーなAI系ニュースレターの一つ。エキスパートによる技術的なインサイトと、ビジネス視点からの実用的インサイトの両方を提供しています。最新のAI 研究、スタートアップ、プロダクトリリース、資金調達ニュースなどを包括的にカバーしてくれています。
3:Chubby♨️さんのXアカウント:@kimmonismus
最新LLMのアップデートやベンチマーク情報をいち早く届けています。注目すべきAIエージェントやオープンソースプロジェクトを取り上げることもあり、AI技術の進化と応用に関する深い洞察を通じて、実用的な情報を発信されています。
4:Zenn
エンジニアの方々にはお馴染みの情報共有コミュニティですが、日本語でAIに関する技術的な内容や取り組みをキャッチアップするためにもおすすめ。実務的かつ技術的な内容が多いですが、エンジニアリング領域に不慣れな方にもわかりやすく解説している記事もあります。聞きなれない技術ワードが出てきた時には、Zennで探してみるのも良いでしょう。
5:YouTubeチャンネル「AI Explained」
最新の複雑なAI技術を、わかりやすく解説するYouTubeチャンネル。 非技術者でも理解しやすいです。特に、異なるAIモデルやアプローチを比較検証してくれる動画は、スタートアップにとって技術選択を行う際にも参考になるでしょう。
AIテクノロジーにおけるフロントランナーのビジョンを知りたいなら…
6:Aaron LevieさんのXアカウント:@levie
BoxのCEOとして、自ら最先端のAI情報を発信しており、特にエンタープライズソフトウェアへの影響という観点から情報を共有。今後のSaaSの展望や、AIによって変わること/変わらないことなどについても、積極的に見解を語っています。
7:Daniel KokotajloさんのXアカウント:@DKokotajlo
元OpenAIの研究者で、AIの未来を予想する「ai-2027.com」の制作者であり、AIの安全性と長期的な影響を専門とする米国の研究者・哲学者です。テクニカルな話題から、AIに関するポリシーまで、幅広く発信するアカウントです。
8:Aravind SrinivasさんのXアカウント:@AravSrinivas
PerplexityのCEOは、自社が現在開発中のものについて積極的に情報を発信しています。Perplexityは動きが速く、次々と新たな技術を取り入れている企業の一つです。競争環境が激しい領域において、トップであるCEOが何を見ているのか。彼の発信から垣間見える思考は非常に興味深いです。
9:YouTubeチャンネル「Y Combinator」
最近は活発にAIネタをリリースしているY Combinatorの公式YouTubeチャンネル。AIの最前線で活躍する起業家、投資家、技術エキスパートによる貴重なインサイトを、20〜50分程度の動画でキャッチできます。AIに関するエキスパートの視点のみならず、彼らならではのスタートアップの立ち上げ方に関する学習動画も多数あります。
マーケット・戦略におけるAIの展望を考察したいなら…
10:Sarah GuoさんのXアカウント:@saranormous
北米で「AIに強いVC」として著名であり、HarveyやSierraなど数々の注目AIスタートアップに投資しているConvictionの創業者のXアカウント。経営者の視点から市場をどのように見ているかや、最新のトレンドを知ることができます。AI業界で活躍する経営者にインタビューするポッドキャストも配信しています。
11:Atlas by Bessemer Venture Partners
言わずと知れたアメリカを代表するクラウド・SaaSに強いVC、Bessemer Venture Partnersのブログ。AIスタートアップの戦略立案や市場理解に役立つ優れたリソースが集まっています。米国AIエコシステムの市場の全体像、注目されているAIスタートアップの実例、実例から得られた戦略的なポイントなどが伺い知れます。特に、投資家が「実際に何を評価するのか」という視点が含まれている点に深い学びがあるように思います。