ALL STAR SAAS FUNDメンター・アドバイザー

Expansion積み上げに効く!カスタマーサクセスこそプライシングの変更を提案すべき理由

プライシングといえばファウンダーや役員陣、COO、営業組織のトップが決めると思ってませんか。しかしカスタマーサクセスだけが発見できる“プライシングの歪み”がある、とSansan山田さんは言います。カスタマーサクセスがプライシングに関わるべき理由は一体何でしょうか。

ALL STAR SAAS FUND厳選!SaaS PdMが明日から使える「プロダクトロードマップの優先順位付け」5つのフレームワーク

プロダクトマネジメントの業務において、プロダクトロードマップを決める優先順位付けは重要かつ難しい業務のひとつ。今回は100以上あるフレームワークの中から厳選した「明日から使える基本の優先順位付けフレームワーク5つ」と、その長所と短所、利用上の注意点について解説します。

日本のSaaSにはまだ足りない…急成長を支える「プロダクトビジョン」を作るための8つのポイント

スタートアップから上場企業まで、テクノロジー企業ならば永遠と向き合う概念が「プロダクトビジョン」。しかし、日本のスタートアップでは、プロダクトビジョンがそもそも無かったり、曖昧なまま見直されないケースも少なくありません。それは、目的地とコンパスの無い航海のようなもので、成長スピードが遅くなるだけでなく、受託開発のように顧客へプロダクトの方向性をゆだねるリスクも。今回は、Amazon、Google、Gitlabのプロダクトビジョンの実例から概念を理解し、優れたプロダクトビジョンを作るための8つのポイントを学びます。

【BtoB SaaSマーケ講座】第3回:コンテンツマーケティングの概要と実践、チーム編成の考え方

ブログやオウンドメディア、e-bookなど日本でもコンテンツを活用したマーケティングは一般的になっていますが、重要なのはお客様が欲しているコンテンツであるかどうか。今回はコンテンツマーケティングで必ず抑えるべき基礎から実践方法、そしてチーム編成の考え方をご紹介。

本当は知らない広報の仕事。kipples代表・日比谷尚武さんに聞く、非PRメンバーが押さえておくべき基礎知識

広報に対してメディア掲載など露出を増やすことばかりを期待していませんか?「広報」露出を増やすなど短期的な取り組みを求められがちですが、「誰に何を伝え、どうなっていきたいのか。」を考えながら社内に眠る魅力を探し、長期的な目線で活動することが重要です。この記事から非広報のメンバーの方にスタートアップ広報へ期待すべき役割を知っていただけたら嬉しいです。

【BtoB SaaSマーケ講座】第2回:デマンドジェネレーションを正しく機能させるための基本戦略

製品を購入してもらうには、お客さまの状態に合わせた段階的なコミュニケーションが重要。ここで活用したいのが見込み顧客を育て、商談に繋げるマーケティング活動である「デマンドジェネレーション」。今回はデマンドジェネレーションの必要性や初めの一歩となるペルソナやカスタマージャーニーの策定。そしてリードを営業活動につなげていく理想の流れを解説しました。

BtoB SaaSに携わる人なら意識しておきたい、顧客のための「ライトサクセス/ディープサクセス」という新定説

「ライトサクセス」は業務課題を解決するサクセス。「ディープサクセス」は、経営課題を解決するサクセス。顧客がより恩恵を感じるのはディープサクセスですが、2つのサクセスは段階的に発生するもの。ではどのように2つのサクセスを意識し、顧客にサービス使い続けてもらうのか。具体的な違いや活用方法を踏まえてご紹介します。

【BtoB SaaSマーケ講座】第1回:基本を押さえよう!意識すべき数字、4P/4C発想、成熟度ごとの採用

SaaSビジネスでマーケティングを推進するために必須で理解したい知識を3つの重要テーマに分けて学べる「SaaSマーケ集中講座」がついに記事に!初回はSaaSマーケの入門として基礎から全体像を学ぶをテーマに、マーケターが意識すべき数字や基本的な分析方法、また自社のマーケティング組織の「成熟度」をチェックできる「マーケティングマチュリティモデル」を紹介。