ALL STAR SAAS CONFERENCE

激動の2022年からSaaSマニアの二人が予測する、2023年「国内SaaS主要7テーマ、3つの新潮流」

SaaS株を含むテクノロジー銘柄のマルチプルが大幅に下がった……この事実に「SaaSはもう終わりだ」と悲観的な声も上がっています。あるいは、その声とは別の見方をすれば、未来に明るい兆しも見えてくるのでしょうか。激動の2022年を振り返りながら、今後のトレンドや未来について、ALL STAR SAAS FUNDのマネージングパートナー・前田ヒロと、同ファンドのパートナー・湊雅之が、2023年以降の予測を発表しました。

ARR1,000億円「Snowflake」CEOの経営論──すべてを異次元成長へ導くプロ経営者・Frank Slootmanに聞く

1社目のData Domainは数千億円規模でイグジット。2社目のServiceNowは10兆円の評価。そして今、CEOを務めるSnowflakeが圧倒的な成長率を実現──Frank SlootmanさんがCEOとして参画する事業は、いずれも「異次元」と呼べる成長を見せています。2022年11月17日に開催した「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2022」に、Frankさんが登壇。ALL STAR SAAS FUNDのマネージングパートナーである前田ヒロが、その経営スタイルを直接インタビューしました。

20ヶ月でARR1億ドル達成──Deel CROに聞く、異次元SaaS3年間の軌跡

MITで出会った共同創業者2人がつくった、リモートチームのために作られたグローバルな給与計算とコンプライアンスHRサービス「Deel」。2019年の創業後、わずか3年でユニコーン企業となり、20ヶ月という超短期間でARR100万ドルからARR1億ドルにまで成長させるという実績を上げたのです。2022年11月17日開催の「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2022」では、共同創業者でありCRO(Chief Revenue Officer)のShuo Wangさんが登壇。ALL STAR SAAS FUNDのマネージングパートナーである前田ヒロが、事業拡大のポイントなどを直接インタビューしました。

ココがスゴいよ、Snowflake

Snowflakeは、2020年9月に米NASDAQに大きな驚きと共に上場しました。その逸話の1つが、ハイテク株、特にIPO株を嫌煙する伝説の投資家ウォーレン・バフェット率いる、あのバークシャー・ハサウェイがSnowflakeのIPO時に$250M(当時の為替レートで約260億円)を投じたこと。しかし当時のSnowflakeは、粗利率60%足らずの赤字企業ですが伝説の投資家をも動かしたのです。そんなSnowflakeのCEO Frank Slootmanさんが、2022年11月17日開催「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2022」に登壇決定!今回はSnowflakeの成長の要因について解剖します。

わずか20ヶ月でARR1.4億円から145億円へ──「異次元」SaaS、Deel

多くのSaaSスタートアップが挑む「T2D3の達成」は、スタートアップにとって最速で成長するためのチャレンジであり、ユニコーンを目指す上での一つのベンチマークと言えるでしょう。しかし、世界には、私たちの想像をはるかに超えたスピードでの成長を実現したSaaSスタートアップが存在します。「Deel」です。わずか20ヶ月という超短期間でARR $1Mを$100Mまで成長させるという驚きの実績を上げたのです。Deelとは一体?そして、そのDeelが2022年11月17日開催「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2022」に登壇決定!Deelを最速でユニコーン企業へと導いた同社CRO、Shuo Wangさんの頭の中を覗きます。

ピボットを経てグローバル戦略へ、そして1兆円企業に…Treasure Data CEO・太田一樹の「忘れられない30分間」

今でこそCDPとして名高いTreasure Dataも、実はARR 30億円の段階でピボットし、現在の姿へと変わった経緯がありました。立ち上げ3年でARR10億という順調な成長な中なぜピボットしたのか、競争激しいCDPサービスで売り上げナンバーワンを達成した理由。ピボット後にARR 100億円を突破するため必要だったこと、そしてCEOとして復帰した理由まで、共同創業者でCEOを務める太田さんにさまざまにお話を伺いました。

SaaS企業に必須となる“CAB”、本場米国で学んだDropbox Japan小林健吾さんに聞く、導入理由と実践方法

北米の大手SaaS企業で積極的に取り入れられている「CAB(カスタマー・アドバイザリー・ボード)」。Cレベルの経営層と直接つながる機会を設けるもので、カスタマーサクセスやマーケティングリサーチ、プロダクトのアイデアの創出など、さまざまな観点で重要な機能を果たしています。日本でも今後、重要性が増すと考えられているCABについて、Dropboxでアメリカ流のCAB運用を学び、日本展開を行った小林健吾さんにお話を伺いました。