ALL STAR SAAS BLOG

【経営の土台を作る必要性】スタートアップがシリーズA直後に「一人目経営企画」を迎えた、その理由と価値

SaaSスタートアップがシリーズAを経て成長する過程で、経営企画の役割は多くの経営者にとって悩ましい課題です。本記事では、シリーズA直後のカンリーに社長室として参画し、経営管理の基盤作りから新規事業立ち上げまで携わってきた石地和樹さんに、経営企画人材のリアルを伺います。入社後の土台整備からKPI設計、中期経営計画の策定まで、各フェーズで求められる役割や必要なスキル、採用のポイントを紹介。経営企画という「経営の相棒」の選び方と活かし方を明らかにします。

最先端企業の目利き「Lux Capital」Grace Isfordと考える、AIスタートアップが勝つためのMoat

日本でも知られるSakana AIをはじめ、最先端のテクノロジー企業へ投資する「Lux Capital」のパートナー・Grace Isford氏。「テクニカルリスク」に果敢に挑むLux Capitalの投資哲学と意思決定プロセス、そして有望なAI企業の見極め方を語ります。グローバルで急速に発展するAIの波のなかで、独自モデルの保有よりも優れたユーザー体験が重視される今、スタートアップの成長機会はどこにあるのか。核廃棄物処理から嗅覚のデジタル化まで、SFを現実に変えるようなテック企業への投資を手がけてきた視点から、AIエージェントの未来と競争優位性の築き方を明らかにします。

「問題解決」と「課題解決」は違う。営業のプロ・向井俊介に聞く、スタートアップ成長期の営業進化論

PMFを達成し成長してきたSaaSスタートアップが次の壁を超えられない原因とは?マスマーケティングから大手企業へとターゲットが変わっても、営業手法が進化していない企業が直面する「成長の壁」。営業のプロフェッショナル・向井俊介さんが「売る側の論理」から脱却し、「お客さま理解」を深める実践的なステップを伝授。B2B SaaSスタートアップが事業成長カーブを上向かせるための営業戦略を学びます。

数時間分の作業時間を削減できるケースも!SaaS企業3社の実践者に聞く「AI活用法」

「他社より早く、他社より上手く」AIを取り入れたい……そんな願いを持つビジネスパーソンは多いはずです。しかし、具体的にどう活用すれば良いのか、どんなツールを使えば効果的なのか、リアルな成功事例を知る機会は限られています。 そこで本記事では、SaaS業界の最前線で活躍する3人のリーダーたちに、日々の業務におけるAI活用についてヒアリング!劇的な効率化を実現した方法から、AIと共に働くマインドセットまで、すぐにでも実践できるヒントをお届けします。