ALL STAR SAAS BLOG

【BtoB SaaSマーケ講座】第1回:基本を押さえよう!意識すべき数字、4P/4C発想、成熟度ごとの採用

SaaSビジネスでマーケティングを推進するために必須で理解したい知識を3つの重要テーマに分けて学べる「SaaSマーケ集中講座」がついに記事に!初回はSaaSマーケの入門として基礎から全体像を学ぶをテーマに、マーケターが意識すべき数字や基本的な分析方法、また自社のマーケティング組織の「成熟度」をチェックできる「マーケティングマチュリティモデル」を紹介。

採用ミスマッチが減る!VC&CEOが実践する「リファレンスチェック」で聞くべき質問/深堀りポイント

採用における新たなスタンダードになりつつある「リファレンスチェック」。リファレンスチェックの基本的な役割やはじめる際に押さえるべきポイントをまとめました。さらに現場で実践されているユーザベースのCo-CEO 佐久間衡さん、FondのCEO 福山太郎さんに伺った実際に聞く質問や考慮すべき点も必見です!

ACV1,000万円の受注に、SaaSスタートアップが備えるべきポイントは?hokan & カラクリの実例から学ぶ

ACV1000万円を超える大型案件の受注は、SaaSスタートアップにとってはそターニングポイントになる。しかし、それだけの規模となれば、組織やプロダクトにも相応の「備え」が必要となります。いったい何に備え、どのようなアクションを取っておくべきなのか。実体験を持つ2社のCTOに、当時の経験をシェアしてもらいました。「やり直せるならこれだけは変えたい!」ポイントも注目です。

【SaaS CS集中講座 第3回】「リニューアルマネジメント」に取り組む意義を知る

カスタマーサクセスを組織化するために必須で理解しておきたい知識が学べる「SaaS CS 集中講座」。第三回のテーマは「リニューアルマネジメントとエクスパンション」、SaaSは年間の自動更新を前提としているところが多いのですが、実はお客さまの更新意思を確認する以外にも、やるべきことは意外にあります。

PdMとはフラットな立場で意思決定する仕事:SmartHR VP of Product・安達隆に聞く、PdMという職種に求められるもの

スタートアップで採用ニーズが急速に高まっている"PdM"、そんなPdMへの理解を深めるために、SmartHRでVP of Productとして活躍している安達さんにお話を聞きました。「スタートアップがPdMを採用すべきタイミングは?」「PMMとPdMの違いは?」

スタートアップ経営者5名が「愛読マンガ」から学んだ、起業・経営・ものづくりへの教訓

仕事の役に立つのはビジネス書だけではない。日々読むもの、取り入れる言葉様々ものが良い影響をもたらしてくれますが、今回は「マンガ」に着目。経営者の方も意外にマンガをよく読むという人が多いことに気づきました。そこで経営者に愛読マンガとその好きなシーンをインタビュー!好きなシーンにまつわるエピソードからそれぞれの経営者が大事にしたい考えも伺えました。

ゼロから始めた採用ブログは「誰でも書ける」工夫に満ちていた:Gaudiy広報・山本花香のSaaS的発信の仕組み

Webメディア「SELECK」の元編集長であり現在はGaudiy「一人目広報」の山本さんは採用広報の発信がゼロの状態から、エンジニアがテックブログを継続的に発信できるように環境を整備してきました。制作のプロセスを細分化する工夫を施し、質の高いコンテンツを出し続けることに成功。約11カ月間をかけて改善を重ねた、Gaudiyの採用広報戦略としての情報発信。その工夫について伺いました。

SIer出身者がSaaSで活躍できる理由:hacomono 岩貞智のキャリアチェンジから見えた“強み”

Sler人材はなぜSaaS企業で活躍できるのか。株式会社hacomonoでIoTプロジェクトマネージャーやエンジニアを務める岩貞智さんにインタビュー。入社早々から責任者を務める新規プロジェクトから得た学び、キャリアチェンジを経て感じた「SIer系企業出身者がSaaSで活躍できる理由」などを伺いました。