ALL STAR SAAS FUND

の記事

「NoじゃなきゃGo」Slackスタンプ一つで出来る社内チャレンジャーを増やし続ける魔法のアクション  〜株式会社LayerX 石黒卓弥〜

株式会社LayerX 石黒卓弥さんをゲストにお招きし、大手企業からスタートアップ転職で感じたギャップ、組織の成長が加速する重要なスタンス、そして石黒さんが感じる今後の採用トレンドについて伺いました。NTTドコモへ新卒入社後、35歳で当時60名規模のメルカリに転職。5年で1800名規模までの組織拡大を牽引され、現在はLayerXに参画。採用から、広報活動まで幅広くご活躍中です。大手企業から今後スタートアップへ転職する時に気をつけるべきポイントが知りたい求職者の方。スモールチームで挑戦するなかで、組織の成果を最大化したい経営者におすすめエピソードです。

【メンタルを整えよう】スタートアップのリーダー5人に聞いた、「精神を安定させる習慣」や「ツラい時の乗り越え方」

「コロナ禍で人に会わないせいか、メンタルがどうも不安定で……」こんな声を以前より見かけるようになりました。多くの人にとって、孤独がもたらす影響がじわじわと大きくなっているかのようです。その孤独と、常に向き合い続けるのは、経営者やリーダーの宿命。今回は、最前線で経営や組織をリードする方々に、自分なりの“メンタルヘルス術”をインタビューしました。

THE MODELの歪みを整え、組織を強くする「Sales Ops」の必要性:SmartHR・工藤慧亮に聞く、その役割や人材要件

Sales Opsとはどのような役割を果たすのか。知れば知るほど奥が深いテーマでした。Opsの3つの役割や担うミッションなど基本的なところから、具体的な課題解決の事例まで丁寧に解説しています!

なぜSaaSビジネスにSales Opsが必要なのか?〜株式会社SmartHR 工藤 慧亮〜

株式会社SmartHR 工藤 慧亮さんをゲストにお招きし、SaaSにおけるOpsの3つ役割、プレゼンスの高め方、Opsの成功事例について伺いました。マーケ、セールスなどの各部門間の連携促進や営業成果の最大化にコミットする Sales Opsの役割は非常に注目されていますが、日本では体系化された情報はそれほど多くありません。工藤さんのSmartHRでの具体的な経験を元にした実践的なナレッジをたくさん教えていただきました。Opsの必要性を感じているSaaS事業の担当者や経営者にぜひ聞いていただきたいエピソードです。

【開催終了】カスタマーサクセスはなぜ必然なのか?〜Sansan山田ひさのりと考える”CSキャリア論”〜

SaaSビジネスにおいて、顧客との長期的な関係性を築き、プロダクトの価値を最大化させていく役割を担うポジション。それがカスタマーサクセスです。 今回のイベントでは、日本におけるカスタマーサクセスの第一人者であるSansanの山田ひさのりさんをゲストにお招きし、ビジネスの変化から紐解くカスタマーサクセスの必要性やCSとしてのキャリアの魅力や可能性について掘り下げていきます。

BtoB SaaSのマーケターが持つべき「数字への貫徹」と「なめらかな活動」 LEAPT・戸栗頌平に聞くSaaSマーケの心得

SaaSのマーケティングで大切なのは「サービスを継続してもらう」ための活動。それは、ツールやテクニックに走るのではなく、バイヤーズペルソナやカスタマージャーニーをしっかりと描くことからスタートします。HubSpot日本法人の立ち上げやマーケ責任者として従事され、数々のコンサルティング経験を持つ戸栗頌平さんによる、B2Bマーケの本質に迫るインタビュー記事になっています。

インサイドセールスの“本腰採用・虎の巻”〜未経験者を雇う面接質問まで、ビズリーチ・茂野明彦に聞く

サービスをグロースさせる役割として、期待のかかるインサイドセールス。しかし、経験者が少ないこともあってか、手探りで採用に当たっている企業も多いのでは。書籍も執筆し、自身もビズリーチでインサイドセールス部部長を務める茂野さんより、インサイドセールス組織立ち上げのためにはどんな人を採用するべきなのか、また活躍できる人の共通項を伺いました。さらには、具体的な面接での質問内容も教えていただいています。茂野さんのこれまでの経験に基づく実践的な学びが満載の記事になっています。ぜひご覧ください。

エンジニア採用 専門家にきく〜はじめてのエンジニア採用で 抑えるべきポイント〜 株式会社ポテンシャライト 山根 一城

これまで、200社を超えるスタートアップのエンジニア採用をサポートしてきたポテンシャライト CEOの山根さんをお招きして、初めてのエンジニア採用で抑えるべきポイント。そして、今後山根さんが注目するエンジニ採用のトレンドまでお話を伺いました。初めてエンジニア採用をはじめる経営者や、エンジニア採用がなかなか上手くいかず伸び悩んでいる採用担当者の方に向けてヒントが詰まったディスカッションです。