戦略

事業と調達、双方を成功させるには──テックタッチ・中出昌哉の実践的「攻めのCFO」論

SaaSスタートアップを支える「T2D3」という圧倒的な成長。その高成長を実現するためには、SaaSの世界を駆け抜けるための「戦略」が存在します。そこで全4回からなる短期集中型の連続講座を通じて、その戦略について多角的に考えていく機会をつくりました。。第3回のテーマは「ファイナンス」です。2022年からの金利上昇などを契機に、SaaSスタートアップを取り巻く資金調達環境は激変しています。それに伴い、SaaSスタートアップが成長資金を確保するハードルも一段と高くなってきました。「SaaSスタートアップはいかに成長資金の確保を成功させるか?」という問いに答えるべく、CFOと事業ドメインの責任者の両方を担い、「攻めのCFO」を体現するテックタッチ株式会社の中出昌哉CFOにインタビューしています。
カスタマーサクセス

SaaSスタートアップ/ベンダー13社に聞いた!カスタマーサクセスにおける支援メニューとプライシング考察【前編】

昨今、SaaSスタートアップをスタートする際、カスタマーサクセス組織も同時に作ることが当たり前になりつつあります。組織化まではせずとも、創業時点でCS相当のロールを用意するのは、もはや常識となってきました。それほど常識化したカスタマーサクセスですが、「カスタマーサクセスの支援活動に値付けするのは、妥当なのか?」という疑問が昨今、増えてきています。では、実際に著名なSaaS企業たちは支援メニューをどう設定しているのか。山田ひさのりさんが13社に取材したレポートをお届けします。
戦略

DevSecOps市場を開拓したパイオニア──ココがスゴいよ、Snyk!

「ボトムアップ型」か「トップダウン型」か ———— このいずれかの型を用いて展開することが、SaaSのGo-To-Market戦略において重要だと言われています。このいずれかの型を選ぶ考え方は、本当に全てのSaaS企業が倣うべきフレームワークなのでしょうか。セキュリティ領域でデベロッパーコミュニティを上手く活用し、両方の型をうまく採用し、GTM戦略を実践している非常にユニークな企業、それが「Snyk」です。 短期間でARR 100億円を突破したその戦略はどのようなものなのか。その成長を紐解くと、セキュリティ領域に限定しては勿体無い、すべてのSaaS企業にとって教科書となるほどの、素晴らしい戦略が潜んでいました。今回、長年Developer Opsの世界で活躍しているSnykの創業者 Guy Podjarnyさんが、2023年11月9日開催「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2023」に登壇します。これまでの「型」は、「常識」として受け入れ、主軸に置くべきなのか。または、SaaS事業戦略の新しい視点が加わるのか。実際に見て、聞いて、発見してください。
トレンド

2023年以降のSaaS業界のトレンドを見た──SaaStr現地レポート

2023年9月6日〜8日の3日間にかけて、世界最大級のSaaSカンファレンスSaaStrがアメリカ・サンフランシスコで開催されました。SaaStrは世界最大級のSaaSカンファレンスで、今年で9回目の開催となります。San Mateoのイベント会場にて開催され、12,500人のSaaS起業家、経営者、VCが参加したとされています。このイベントにALL STAR SAAS FUNDのパートナーである神前達哉が参加。今回はSaaSの2023年のトレンドを整理する形でおすすめのセッションや教訓をお伝えするレポート形式で展開をしていきます。
戦略

2年でARR10億円を超えたFORCASに学ぶ、T2期を最速で駆け抜けるGTM戦略の道筋

昨年度に引き続き開催する「ALL STAR SAAS BOOT CAMP」。主にシードからアーリーフェーズの企業や、起業準備中のSaaS起業家へ、T2D3をハックするためのメソッドを見つけ出すセッションをお送りしています。第2回のテーマは「GTM(Go To Market)戦略」。ゲストは、プロダクトリリースから2年でARR10億円を突破した、株式会社ユーザベース FORCAS事業 執行役員CEOの田口槙吾さんをお招きしました。ALL STAR SAAS FUNDのPartnerである神前達哉と共に、GTMのスピードを緩めないための方法を紐解いていきます。